はたらく双対性

雰囲気でBibTeX入門(その3)

(2021/03/06)


雰囲気でBibTeX入門(その1)雰囲気でBibTeX入門(その2)の続き。

ここでは文献管理の具体例を書いてみます。あくまで利用例であって、推奨されていない場合もあります。

目次

  1. 文献リストのカスタマイズ


(追加予定)


文献リストのカスタマイズ

文献リストで文献がどのように表示されるかは、使っている文献スタイルファイル(bstファイル)に依存する。しかし、既存のbstファイルいよる文献表示に満足できなかったり、サポートされていないフィールドを出力したいと思ったりするかもしれない。このように文献リストの調整やカスタマイズをすることは、あまり容易ではない。方法としては以下のようなものが挙げられる:

  1. 直接bstファイルを編集する。
  2. BibLaTeXを用いる。
  3. amsrefsパッケージを利用する。
  4. Bibulousを用いる。
  5. 自動でのカスタマイズは諦めて、bblファイルを手動で調整する。

どの方法を採るかは好みにわかれるが、どれも一長一短があると思われる:

  1. bstファイルを編集する場合、tex関連の設定はこれ以上必要にならず、\bibliographystyle で指定するbstファイルを自分で作ったものに変更するだけで良い。しかし、bstファイルはTeXとはまた違った文法で記述されるので、それを新たに理解する必要がある。
  2. BibLaTeXを用いる場合、TeXのマクロを使って設定するのでbstの複雑な文法を理解する必要がなく、BibTeXよりもずっとカスタマイズの自由度があがる。しかし、読んで理解するべきマニュアルが膨大で、日本語での解説記事も少ない。 だんだんと増えてきていて利用しやすくなってきている。
  3. Bibulousは、BibLaTeXよりももっと直感的にカスタマイズできるように開発されたツール。裏でPythonを動かす。しかし、まだ発展途中であるといえる。
  4. texが読むのはbblファイルなので、BibTeXで作ったbblファイルを手動で調整すればなんとかなる。ただしBibLaTeXを用いた場合、この方法はできない。

さらに、日本語の文献を含む場合は厄介である。現状ではBibLaTeXやBibulousは、日本語文献を出力する形式に対応していないように思われ(頑張ればできるかもしれないが、頑張る必要がある)、pBibTeXを用いるほかない。 Biblatexで日本語文献処理(努力編)- ファイルケースによれば、日本語文献を含む場合に問題となるのが

といったことである。日本語文献に対応したbstファイルとして、カスタマイズが容易くできるように設計された jecon.bst (経済学用のBibTeX style file) があり、これを改変して用いるほうが楽かもしれない。

pBibTeXと同じようにpBibLaTeXが開発されればいいのだが、みんな誰かが作ってくれと思っている。一応Biblatex-japaneseパッケージが開発され始めているようだが、まだまだ開発途中である。


戻る:雰囲気でBibTeX入門(その2)

「LaTeXについてのメモ」に戻る